SORACOM LTE-M Button Plusで接点のOnとOffを送信する(3) – 7か月運用したので電池残量の確認と基板をグレードアップ

LTE-M Button Plus 「ひげボタン」の接点信号のONとOFFの両方をエッジで検出して、それぞれLongまたはDoubleで送信を3月からランニングテストしています。
ハートビートとして、1日1回のシングルクリック送信もタイマー機能で実行することで、約240回のシングルクリックと数10回のダブル/ロングクリックを送信しています。
7か月を過ぎ安定して通知を行っているので、ボードも基板を起こして見栄えも良くしました。ここまでの経緯です。

通常時にスイッチOn(閉)で時々スイッチOff(開)にするノーマルクローズの運用です。
LTE-Mボタンの送信回数は約350回を超え、BatteryLevelが0.75と少し減ってきました。
ATtinyで作成したボードはボードの単3電池2本は、開始時の 1.36V が 1.34V へ少し減りましたがまだしばらく持ちそうです。
“SORACOM LTE-M Button Plusで接点のOnとOffを送信する(3) – 7か月運用したので電池残量の確認と基板をグレードアップ” の続きを読む

SORACOM LTE-M Button Plusで接点のOnとOffを送信する(2) – 電池駆動デバイス化

SORACOM LTE-M Button PlusにATtinyとフォトリレーでパルス出力回路をつくり、接点のOpen – Closeの両エッジを検出可能にしてみました。乾電池駆動にしてケースに収めたので設備の接点信号、ドアの開閉など色々な信号の監視に使えると思います。 “SORACOM LTE-M Button Plusで接点のOnとOffを送信する(2) – 電池駆動デバイス化” の続きを読む

SORACOM LTE-M Button Plusから接点のOnとOffで異なるクリックを送信する

接点入力可能な SORACOM LTE-M Button Plus はOnは検出できるのですが、Off(Close->Open)の立下りエッジが検出できないので、ATtinyを使って立上り、立下り時それぞれで異なるパルスをLTE-Mボタンへ入力して通知してみました。 “SORACOM LTE-M Button Plusから接点のOnとOffで異なるクリックを送信する” の続きを読む